長らくカートを閉じておりましたが、2025年4月1日 20時より限定オープンいたします!
今回販売するのはならのアレコレを紹介する総版画豆本「ならえほん」シリーズ。
皆さまのお越しをお待ちしております✨
-
豆集印帖③:モノクローム
¥700
SOLD OUT
御朱印帳を模して作った、小さな豆ノートです。 小さいので御朱印を捺してもらうことはできませんが、お気に入りの切手やシールのコレクション帳にしたり、いつでもポケットに忍ばせておくメモ帳にしたりなど、使い方は自由です。 表紙には手染めの友禅和紙や京型染、モダンな柄紙や独特なテクスチャの特殊紙など、あちこちの紙屋さんを回って集めたお気に入りの紙コレクションから厳選したものを使用。 本文紙は長い1枚紙を蛇腹に折ったものではなく、実際の御朱印帳に用いられているのと同じ、長方形の奉書紙を半分に折って互い違いに貼り合わせた二重構造の折本仕立てです。 元々イベント限定のお遊びアイテムとして作ったこの豆集印帖は、つまびきやが参加するイベントごとに作成した御朱印風の特別印を集めていただけるものでした。(画像5枚目を参照) 今後もイベントに参加する際は特別印を作る予定ですが、このwebショップでお買い物をしてくださった皆様に向けて、webショップ限定印も作成いたしました。 webショップ限定印押印済みの豆集印帖をお求めの方は、下記オプションにて「押印する(有料)」をお選びください。(別途押印した用紙も販売していますが、オプションで選択いただいた場合は50円引きになっています) ※オプションで押印可能なのはショップ限定印のみです。画像5枚目の過去のイベント特別印は押印できません。ご了承ください。 ※柄の出方は画像と異なる場合があります。 サイズ:50×37㎜
-
豆集印帖②
¥700
SOLD OUT
御朱印帳を模して作った、小さな豆ノートです。 小さいので御朱印を捺してもらうことはできませんが、お気に入りの切手やシールのコレクション帳にしたり、いつでもポケットに忍ばせておくメモ帳にしたりなど、使い方は自由です。 表紙には手染めの友禅和紙や京型染、モダンな柄紙や独特なテクスチャの特殊紙など、あちこちの紙屋さんを回って集めたお気に入りの紙コレクションから厳選したものを使用。 本文紙は長い1枚紙を蛇腹に折ったものではなく、実際の御朱印帳に用いられているのと同じ、長方形の奉書紙を半分に折って互い違いに貼り合わせた二重構造の折本仕立てです。 元々イベント限定のお遊びアイテムとして作ったこの豆集印帖は、つまびきやが参加するイベントごとに作成した御朱印風の特別印を集めていただけるものでした。(画像5枚目を参照) 今後もイベントに参加する際は特別印を作る予定ですが、このwebショップでお買い物をしてくださった皆様に向けて、webショップ限定印も作成いたしました。 webショップ限定印押印済みの豆集印帖をお求めの方は、下記オプションにて「押印する(有料)」をお選びください。(別途押印した用紙も販売していますが、オプションで選択いただいた場合は50円引きになっています) ※オプションで押印可能なのはショップ限定印のみです。画像5枚目の過去のイベント特別印は押印できません。ご了承ください。 サイズ:50×37㎜
-
豆集印帖①
¥700
SOLD OUT
御朱印帳を模して作った、小さな豆ノートです。 小さいので御朱印を捺してもらうことはできませんが、お気に入りの切手やシールのコレクション帳にしたり、いつでもポケットに忍ばせておくメモ帳にしたりなど、使い方は自由です。 表紙には手染めの友禅和紙や京型染、モダンな柄紙や独特なテクスチャの特殊紙など、あちこちの紙屋さんを回って集めたお気に入りの紙コレクションから厳選したものを使用。 本文紙は長い1枚紙を蛇腹に折ったものではなく、実際の御朱印帳に用いられているのと同じ、長方形の奉書紙を半分に折って互い違いに貼り合わせた二重構造の折本仕立てです。 元々イベント限定のお遊びアイテムとして作ったこの豆集印帖は、つまびきやが参加するイベントごとに作成した御朱印風の特別印を集めていただけるものでした。(画像5枚目を参照) 今後もイベントに参加する際は特別印を作る予定ですが、このwebショップでお買い物をしてくださった皆様に向けて、webショップ限定印も作成いたしました。 webショップ限定印押印済みの豆集印帖をお求めの方は、下記オプションにて「押印する(有料)」をお選びください。(別途押印した用紙も販売していますが、オプションで選択いただいた場合は50円引きになっています) ※オプションで押印可能なのはショップ限定印のみです。画像5枚目の過去のイベント特別印は押印できません。ご了承ください。 サイズ:50×37㎜
-
総版画豆本「金魚双紙」
¥1,900
SOLD OUT
総版画豆本「金魚双紙」 代表的な9種の金魚を分類で章立てし、多色刷りの版画で紹介しているオリジナルの豆絵本です。 絵本のような真四角のハードカバー仕立てで、本文紙は赤い金魚やアクセントの水草の鮮やかさを生かすために真っ白な上質紙を使用しています。 表紙はクリーム色の地に小さな金魚が泳ぐかわいらしい柄の友禅和紙。 タイトルは水色の手漉き和紙を手でちぎり、耳付きのまま貼りこんでいます。 総版画・糸綴じ上製本 ※表紙の柄の出方は、画像と異なる場合があります。 サイズ:58×58㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
消しゴム印版「正倉院文様・密陀絵皮箱」
¥5,500
SOLD OUT
消しゴム印版「正倉院文様・密陀絵皮箱」 (写真5枚目の額縁は付属しません) 正倉院宝物 中倉139「密陀絵皮箱」の文様を原案として、名刺サイズの消しゴムにびっしりと彫りこみました。 名刺の裏面を飾ったり薄めのインクでハガキに捺してメッセージの背景にしたりなど、使い方はいろいろ。 そのままレリーフのように飾って、ピカピカの印面を楽しんでいただいてもいいかもしれません。 ※定規などを全く使わずにフリーハンドでデザインを描き起こしているため、綺麗な対称の図案にはなっておりません。ご了承ください。 ※材が消しゴムであるため、欠けたり反り返ったりなどの経年劣化が起こる場合があります。 また、ビニールやプラスチック製品等と接触させておくと、溶けてくっついてしまいますのでご注意ください。保管はなるべく紙箱で、直射日光が当たらないようにしてください。 サイズ:90×55㎜
-
消しゴム印版「正倉院文様・銀平八花形鏡箱」
¥5,500
SOLD OUT
消しゴム印版「正倉院文様・銀平脱八花形鏡箱」 (写真5枚目の額縁は付属しません) 正倉院宝物 南倉71「銀平脱八花形鏡箱」の文様を原案として、名刺サイズの消しゴムにびっしりと彫りこみました。 名刺の裏面を飾ったり薄めのインクでハガキに捺してメッセージの背景にしたりなど、使い方はいろいろ。 そのままレリーフのように飾って、ピカピカの印面を楽しんでいただいてもいいかもしれません。 ※定規などを全く使わずにフリーハンドでデザインを描き起こしているため、綺麗な対称の図案にはなっておりません。ご了承ください。 ※材が消しゴムであるため、欠けたり反り返ったりなどの経年劣化が起こる場合があります。 また、ビニールやプラスチック製品等と接触させておくと、溶けてくっついてしまいますのでご注意ください。保管はなるべく紙箱で、直射日光が当たらないようにしてください。 サイズ:90×55㎜
-
消しゴム印版「波山」
¥8,800
SOLD OUT
消しゴム印版「波山」 (写真5枚目の額縁は付属しません) 竹の生い茂る山奥に棲み、時折人里へきてはバサバサと羽音を響かせる妖怪、波山。 別名「犬鳳凰」とも。 大きさは名刺と同サイズですので、名刺の裏面を飾ったり薄めのインクでハガキに捺してメッセージの背景にしたりなど、使い方はいろいろ。 そのままレリーフのように飾って、ピカピカの印面を楽しんでいただいてもいいかもしれません。 ※ほとんどフリーハンドでデザインを描き起こしているため、綺麗な対称の図案にはなっておりません。ご了承ください。 ※材が消しゴムであるため、欠けたり反り返ったりなどの経年劣化が起こる場合があります。 また、ビニールやプラスチック製品等と接触させておくと、溶けてくっついてしまいますのでご注意ください。保管はなるべく紙箱で、直射日光が当たらないようにしてください。 サイズ:90×55㎜
-
消しゴム印版「管狐」
¥8,800
SOLD OUT
消しゴム印版「管狐」 (写真5枚目の額縁は付属しません) 竹筒にも入るほど細長い姿を持ち、とり憑いた家や人に仕える管狐。 別名「飯綱」とも。 大きさは名刺と同サイズですので、名刺の裏面を飾ったり薄めのインクでハガキに捺してメッセージの背景にしたりなど、使い方はいろいろ。 そのままレリーフのように飾って、ピカピカの印面を楽しんでいただいてもいいかもしれません。 ※ほとんどフリーハンドでデザインを描き起こしているため、綺麗な対称の図案にはなっておりません。ご了承ください。 ※材が消しゴムであるため、欠けたり反り返ったりなどの経年劣化が起こる場合があります。 また、ビニールやプラスチック製品等と接触させておくと、溶けてくっついてしまいますのでご注意ください。保管はなるべく紙箱で、直射日光が当たらないようにしてください。 サイズ:90×55㎜