現在、販売を休止しております。
作品は全て展示のみとなっていますので
ご注意ください。
販売再開の際は、各種SNSにて
告知させていただきます。
ショップをフォローしてくださって
いる方にはBASEから通知を送らせて
いただきますので、ぜひご登録ください。
-
総版画豆本「ならやさい あいうえお」
¥900
総版画豆本「ならやさい あいうえお」(ならえほんシリーズ①) 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 1作目のあ行は「ならやさい」。「大和野菜」を中心とした奈良県特産の野菜を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならほとけ かきくけこ」
¥900
総版画豆本「ならほとけ かきくけこ」(ならえほんシリーズ②) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 2作目のか行は「ならほとけ」。奈良県内の古刹名刹に坐す印象的な仏像を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならグルメ さしすせそ」
¥900
総版画豆本「ならグルメ さしすせそ」(ならえほんシリーズ③) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 3作目のさ行は「ならグルメ」。奈良で販売されているお土産にもピッタリな(一部該当しません)グルメを紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならはなみ たちつてと」
¥900
総版画豆本「ならはなみ たちつてと」(ならえほんシリーズ④) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 4作目のた行は「ならはなみ」。奈良県内で見られる花の名所を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならおやま なにぬねの」
¥900
総版画豆本「ならおやま なにぬねの」(ならえほんシリーズ⑤) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 5作目のな行は「ならおやま」。奈良県のうつくしい山々を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならこふん はひふへほ」
¥900
総版画豆本「ならこふん はひふへほ」(ならえほんシリーズ⑥) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 6作目のは行は「ならこふん」。奈良県内の著名な前方後円墳を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならまつり まみむめも」
¥900
総版画豆本「ならまつり まみむめも」(ならえほんシリーズ⑦) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 7作目のま行は「ならまつり」。奈良で行われている(多くは社寺行事としての)おまつりを紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。
-
総版画豆本「ならけしき やいゆえよ」
¥900
総版画豆本「ならけしき やいゆえよ」(ならえほんシリーズ⑧) * * * * * (2025年3月 追記) 今回、シリーズ全て綴じ紐の色を変更し(画像1枚目を参照)、「かきくけこ」の「ぐぜかんのん」のページおよび「やいゆえよ」の「ねりくよう」のページのイラストを新たに彫り下ろしました。 旧版とは異なりますのでご注意ください。 * * * * * 奈良といえば、あなたは何を思い浮かべますか? 奈良県生まれ奈良県育ちであるわたしのあふれる地元愛をぎゅうぎゅうに詰め込んで、小さな小さな豆絵本をつくりました。 50音の一行ごとにテーマを決めて、一音ずつ奈良にちなんだものを紹介していくシリーズ物の豆本です。 8作目のや行は「ならけしき」。奈良で行われる年中行事を紹介しています。 シンプルな色和紙の表紙は、同シリーズの他作品と一緒に50音順に並べると、虹のようなグラデーションに。 本文紙にはデニム生地のようなテクスチャの特殊紙を使い、黒インクのみで版を刷るとかすれたような味のある風合いがあらわれます。 総版画・和綴じ本(大福帳綴じ) サイズ:27×42㎜ 【総版画豆本】とは 表題から本文、奥付に至るまでのすべての文字と絵をオリジナルで書き起こし、消しゴムに版を彫って1冊1冊手捺しで仕上げております。 手捺しのため、カスレやゆがみなどがございます。ご了承ください。